例の記事のコピペのみがコメント欄にありましたが、コピペのみのコメントは採用しないです。実質的に日弁連会長の声明というのは、朝鮮学校への補助金の斡旋行為となることから、朝鮮学校への補助金の違法性が争点となります。不当な懲戒請求が成立する前提として、朝鮮学校への補助金が合法行為であることを立証する必要性が出てきます。


国際情勢がきな臭い状況になっておりますので、一連の状況というのが本題となります。
トランプ大統領、イラン核合意離脱を表明 制裁再開、中東情勢緊張へ(1/2ページ) - 産経ニュース

 【ワシントン=加納宏幸】トランプ米大統領は8日、欧米など6カ国が2015年にイランと結んだ核合意から「離脱する」とする声明をホワイトハウスで発表するとともに、合意に基づいて同国が核開発を制限する代わりに解除していた制裁を全て再開することを明らかにした。反発したイランは核開発に関連する活動の再開を示唆しており、軍拡競争により中東地域のさらなる不安定化につながる恐れもある。
 トランプ氏はオバマ前政権が結んだ核合意が、イランによる弾道ミサイル開発や世界各地でのテロ組織支援に対する制限を対象としていないことが問題であると指摘し、25年以降に段階的に核開発制限が解除されるなどの欠陥があるとし、「ひどく、一方的な合意であり結ばれるべきではなかった」と批判した。
 イランの中央銀行と取引する金融機関やイランの石油輸出に関わる一部の制裁解除を継続するかを判断する次の期限が12日に迫っていたが、トランプ氏はその他の核合意関連の制裁も含めて「最高レベルの経済制裁を科す」と強調し、全面的な制裁となるとした。
 米財務省によると、制裁対象によって8月まで90日、11月まで180日の猶予期間が設けられており、その間にイランとの取引を中止しない企業などは制裁の対象となる。

トランプ大統領のイラン核合意離脱の件となりますが、重要なのは、GWに安倍首相や外相などが、中東を訪問していたかということに尽きると思います。

安倍首相、中東歴訪へ出発=「和平に貢献」:時事ドットコム

【外交安保取材】「日本だからこそ…」河野太郎外相が中東外交に注力するワケ(1/4ページ) - 産経ニュース

ここでシリア情勢について整理しときます。
ロシアがシリア・アサド政権を全力で守らなければならない真の理由=真殿達 | ページ 2 / 2 | マネーボイス

ロシアがどうしてもアサド政権を守らなければならないと考えたのは、欧州のガス市場でのロシアの独占的権益を守らなければならないからだ。
ロシアには、親米反アサドのカタールが計画しているカタール⇒サウジ⇒ヨルダン⇒シリア⇒トルコ経由のパイプラインによる欧州向けガス供給を何としても抑える必要がある。
同様に、カタールパイプラインと競合する形で計画されているイラン主導のイラン⇒イラク⇒シリア(ラタキア)⇒トルコ沿海の地中海底パイプラインも棚上げさせなければならない。
どちらも交通の要衝シリアを経由しないと完成しない。
シリアは地政学上、パイプラインともいえる要衝ともいえます。他にもクウェート⇒サウジ⇒シリア⇒EUといった米国ラインもあるのですが、イランラインを封じるためには、イラン主導のラインを棚上げさせないといけないといったところにも関連してきます。複雑に関連はしてきますが、北朝鮮とイランという関係も重要ともいえます。

イランと北朝鮮の関係 – Wikipedia

いろいろとあるんだけど、合意という形を作るために迷走していたオバマ政権の問題にも帰結するわけですが、北朝鮮の核というのは、北朝鮮単独の話ではそこまでの能力を持ち合わせてるとは思わないけど、イランの場所で見れば、別の姿が見えてくるわけです。イランの目線で見れば、北朝鮮の今持ってる能力で十分であることは事実だと思います。


続いてはこちら。
【日中韓サミット】南北首脳会談に関する共同声明要旨「朝鮮半島、北東アジアの平和と安定維持は共通利益」 - 産経ニュース

 北朝鮮をめぐる現在の前向きな動きについてのこれまでの国際社会による全ての努力を評価する。南北首脳会談において、文在寅大統領と金正恩委員長の間で合意され、朝鮮半島の完全な非核化および朝鮮半島における恒久的な平和体制の構築という共通の目標を確認した「板門店宣言」を特に評価し、歓迎する。
 南北首脳会談の結果を踏まえ、米朝首脳会談を通じ、関係国によるさらなる努力が、地域の平和および安定に向けた関係国の懸念の包括的な解決に貢献することを強く希望する。朝鮮半島および北東アジアの平和と安定の維持はわれわれの共通の利益、かつ責任であることを再確認する。この目標に向かい、共同の努力を強化していく。
このメッセージをどう受け取るかなんだけど、「板門店宣言」といった地点で、表向きの動きのようにしか思えないですね。米朝首脳会談の開催についても、北朝鮮に拘束されたアメリカ人の解放でも、制裁が緩むわけではないと思うしね。イラン情勢にも通じますが、基本的には特亜への経済制裁をしつつ探っていく方針のように思います。


アメリカの拘束関係も取り上げるつもりだったけど、気力が持たなかったので後日でwww