今日は節分ですね。2月2日になってたのは知らなかったwww


節分の日付は以下となります。




今日はミャンマーの件です。ジェトロの記事を紹介します。


ミャンマー国軍が権力を掌握、総選挙の新たな開催を明言(ミャンマー) | ビジネス短信 - ジェトロ


ミャンマーの国軍系放送局「ミャワディ」は2月1日、午前8時半(現地時間)に大統領令(1/2021)を発表し、ミャンマー憲法417条および418条の国家緊急事態宣言の規程に基づき、国家の司法・立法・行政の権限が大統領から国軍司令官に委譲されたと報じた。この大統領令は、国軍から選出されたミンスェ副大統領の名前で発令され、同副大統領は暫定大統領となった。


大統領令は、2020年11月の総選挙で国軍などが有権者名簿に誤りを指摘したにもかかわらず、政府および選挙管理委員会は見直しを行わず、同総選挙結果に基づいた議会を当初予定どおり開催しようとしたことなどは民主主義に対する違反だと説明。また、こうした行為は、憲法417条に定める国家主権を強制的手段を用いて奪取することに該当し、民族の団結を喪失させた、などとしている。憲法417条には、国家緊急事態宣言を発表した場合、その有効期限は1年と定められている。


また、国軍司令官房室は声明1/2021(以下、声明)を発表した。大統領令と同様の経緯を説明した上で、選挙管理委員会を新たに設置し、有権者名簿を検証することや、緊急事態宣言に則した法令などに基づき職務を遂行の上、憲法に沿った公正公平な総選挙を新たに開催し、勝利を収めた政党に対して政権を委譲することを発表した。声明では引き続き、新型コロナウイルス感染予防対策や、それによる打撃を受けた経済の回復に取り組むことなども発表された。


以下の記事も併せて紹介します。

外務省基礎データと記事を紹介します。


ミャンマー基礎データ|外務省


外務省: ミャンマー~民主・経済改革で未来を拓く


略史は以下となります。



茂木大臣の談話です。


ミャンマー国内情勢について(外務大臣談話)|外務省


1 本日(2月1日)、ミャンマーにおいて、緊急事態が宣言され、民主化プロセスが損なわれる事態が生じていることに対し、重大な懸念を有している。また、本日拘束されたアウン・サン・スー・チー国家最高顧問を含む関係者の解放を求める。


2 日本政府は、これまで、ミャンマーにおける民主化プロセスを強く支持してきており、これに逆行する動きに反対する。我が国は、ミャンマーにおいて民主的な政治体制が早期に回復されることを、改めて国軍に対し強く求める。


3 在ミャンマー日本大使館を通じ、在留邦人に対して、情報提供、注意喚起の対応を行っているところであり、これまでのところ、在留邦人に被害等が出たとの情報はない。引き続き、ミャンマー側に対しても邦人の安全確保を要請しているところであり、邦人の安全には最大限の注意を払っていく。


ジェトロの記事は客観的な内容となりますが、茂木大臣の談話もこういった背景を読み解く必要があります。最もクーデターと決めつけるのも難しいというか、どっかで聞いたことある話のような気がします。「有権者名簿に誤りを指摘したにもかかわらず、政府および選挙管理委員会は見直しを行わず、同総選挙結果に基づいた議会を当初予定どおり開催しようとした」とありますが、どっかのアメリカと似たようなことが行われた可能性が高いです。


そしてこのような反応を示しましたwホワイトハウスの声明です。


「責任者に対し行動」と米政府 | 共同通信


 【ワシントン共同】米ホワイトハウスは声明で「ミャンマーの選挙結果の変更や、民主化移行を妨害するいかなる試みにも反対し、これらの措置が取り消されなければ、責任者に対して行動を起こす」と強調した。


原文は以下となります。


Statement by White House Spokesperson Jen Psaki on Burma | The White House


これ答え合わせやってませんかねwww有権者名簿に誤りとか、州政府および選挙管理委員会は見直しを行わないなどといったのはどこか心当たりがあるような話ですしね。他人事ではなかったのか、それともスー・チーさんがお仲間だったのではないかという疑惑があってもおかしくないですね(笑)

一応、Wikipediaも紹介しておきます。


アウンサンスーチー - Wikipedia


イギリスと縁がある経歴とノーベル平和賞受賞の地点である程度お察し案件で、決してクリーンなイメージではなく、メディアが推してる人にマトモなのはいないという法則の通りではあります。軍政でも民主主義であっても体質としては独裁になるというのは特徴かもしれません。


民主党がいち早く動いた地点で、現政権がDS側といったところもありますし、ミャンマーだと麻薬の問題も重要になってきます。

ミャンマーは世界2位のケシ生産国で、1位がアフガニスタンなのですが、トランプ政権がアフガニスタン和平を行おうとしたのは、麻薬の関係も少なくはないですし、麻薬を考える上で、以下の2つは重要になります。


黄金の三日月地帯 - Wikipedia


黄金の三角地帯 - Wikipedia


あとはこんな話もありました。

先日、アジア最大の麻薬組織の首謀者が逮捕されたようですね。

恐らくここらへんとも関連した話でしょうね。今回の選挙で何がしたかったかになりますが、軍事政権については、薬物対策の観点でメリットがあったようです。

記事には、「薬物対策という面だけなら軍事政権のほうがマシだった。大規模な麻薬撲滅運動を全国で行っていたし、予算も潤沢だった。」とあるように、今回の背景には麻薬が絡んでると見てよさそうですね。これがクーデターというのかはよくわからないですね。


中国は完全に両方に対して関係がある以上、個々の判断は難しいと思います。