今日は諸事情であんまやる気もないので、短めの更新となります。書き終えたらそれなりになってるかもしれませんw構成を考えてから更新してるわけではないし、もう少し明るい話題があれば話は変わるのですが、このような状況でやる気を出せというのは無理ですw


まずは冒頭のコーナー。

大坂なおみの件ですが、この人に対して特に何もないのですが、ナイキやマスターカード(ソロスカード)が支持といった地点でお察し案件ともいえます。日清食品の「大坂なおみ選手の一刻も早い回復を祈り、引き続きの成功を願う」というのが模範解答だとは思います。


個人的にはスター選手とか子どもとか芸能人などの属性を利用した政治利用というのが正直不愉快ですし、これについては如何なる主張においても賛同はしないスタンスです。バックボーンとしてきちんとした知識があって、それで自分の言葉で主張を述べることについては反対はしませんが、説得力がないから、属性を利用したテンプレといったところに流れで、この辺は子どもの政治利用と何が違うのかは全くを持って理解は出来ません。


五輪関係

記事を紹介します。

最早消化試合のノリに近い五輪ですが、期日通りに開催して成功に終わらせることが重要とも言えます。「今のパンデミックの状況で開催するのは普通はない」のは当然で、新型コロナは100年に1度くらいのパンデミックという状況が普通はないといった方が正しいでしょう。こういう状況の中でやるというのであれば、開催の規模をできるだけ小さくして管理の体制をできるだけ強化するというのも当然ともいえます。


あとは「なぜ開催するのかが明確になって初めて、市民は『それならこの特別な状況を乗り越えよう。協力しよう』という気になる。関係者がしっかりしたビジョンと理由を述べることが極めて重要だ」というの同意で、開催するのが明確にさせることが優先で、これについてはもう少し時間がかかるとは思いますが、尾身さんが言いたいことは、それぞれの立ち位置の人が一生懸命頑張って、良い結果を残せるように頑張りましょうと言ってるわけですね。そのためにも、専門家としての見識を述べることが役割という認識で賢明に動いてるというだけであって、そこに政治的意図などは全く無いとは思います。


そして一番懸念してるのが、「選手の感染リスクの制御は可能だとする一方、来日する報道関係者などは行動規範が守られるか懸念がある」の部分でしょうね。ロイター記者の変異株コロナパーティーの開催といった前科もありますし、選手や観客の感染リスクというより、報道関係者が一番リスクが高いようには思いますw


この記事も参考になりますね。


あとはこちらの記事も紹介します。

無理やり森元さんの発言に持っていきたいようには思ってましたが、実際はコロナ感染への懸念や転勤といった環境の変化を背景に、辞退者の数が1日までにおよそ1万人に上っているといった話で、1年延期したことによる影響が大きいわけで、開催されるか明確ではない状況の1年後のスケジュール調整も難しいといった事情があるように思います。普通に考えたら、当初の日程から延期すれば、一定の人数の辞退は当然のように思いますが・・・。


グリーン成長戦略について

官邸のプレスリリースからです。


令和3年6月2日 成長戦略会議 | 首相官邸ホームページ


 令和3年6月2日、菅総理は、総理大臣官邸で第11回成長戦略会議に出席しました。


 会議では、成長戦略実行計画案について議論が行われました。


 総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。


「本日は成長戦略実行計画案を取りまとめました。成長戦略の基本的な考え方は、生産性を向上させ、その成果を賃金によって分配し、労働分配率も向上させ、消費の拡大を通じて、力強い成長を実現することであります。

 具体策としては、第1に、グリーン成長戦略の実現です。洋上風力、水素、自動車・蓄電池、住宅・建築物など14分野について年限を決めて投資を促進し、導入を進めます。

 第2に、人への投資の強化です。フリーランスが安心して働ける環境をつくるための法整備を検討します。

 第3に、経済安全保障の観点からのデジタル政策です。先端的な半導体の開発や立地支援を行い、低消費電力のデータセンターの分散配置を行います。

 第4に、スタートアップの支援です。スタートアップが円滑に上場できるように、投資家保護を前提として、SPAC(特別買収目的会社)制度の導入を図ります。

 第5に、事業再構築・事業再生の支援です。中小企業の事業再構築の支援をしっかり進めていく中で、私的整理の利便性を向上するため法制面の検討を行います。

 今後、この実行計画案について、今月中旬に政府として決定する予定であります。

 委員の皆様におかれましては、昨年10月以来、我が国の成長を実現するために精力的な御議論を頂き、誠にありがとうございました。」


第11回成長戦略会議の資料関係は以下となります。


成長戦略会議|内閣官房ホームページ





関連記事です。


概ね資料以上のコメントはありませんが、「本年に入って、実際に、研究開発方針や経営方針の転換、ゲームチェンジが始まっている。」というのが全てで、全てがトランプ大統領の退任によって無理やり作り出してる印象です。そういった意味では、研究開発や投資などは行うことは有益ですが、こういったふざけたゲームに対して、国益を損ねてまで乗る必要はなく、こういったゲームが続くか(体力的に)というのも疑問です。カーボンニュートラルといったのも、一種のお遊び的要素が高いですし、普通に考えたら、こういった状況になると考えるのが自然です。

需要不足といった状況で、供給に対して意図的に問題を作り出して供給を潰すことを意図的にやっており、ポストコロナに便乗して、出来る限り生活に必要と思われるところの供給を潰して、変なプロパガンダに走ろうとしております。その点では、特に問題を悪化させているのが「(人類が排出する二酸化炭素による)地球温暖化」という科学的根拠の無いプロパガンダというのが拍車をかけてるというのが今の事態で、ESG投資やSDGsなども同様で、本来であれば、こんなのが成長戦略としてあり得ないわけともいえます。


国際情勢が現状こんな感じであるから、こういったふざけた事に対してもある程度付き合う必要もあるのも事実で、このまま今の情勢が続くということは、どれだけ実害を減らすかというのが今後問われてくるわけで、その中で日本の資源などのリソースを考慮して使えるものを残して進めていくといった作業が必要となります。経済安全保障の問題もありますし、日本の国益に叶うものを残していき、費用対効果のない無駄なものは取り組む姿勢を大きくといった感じにスライドしていく必要があると思います。