今日はただの雑感オンリーです(笑)エビデンス? ねーよそんなもん的記事ですし、あくまで私的雑感ですので、特に根拠はないです、ハイwww

自民党総裁選

安倍首相の3選というか、こんな辞めさせ方をしても国益を損ねるのは言うまでもないので、党的には無投票3選を避けたいといった事情もあって、体裁を整える必要があったのはあると思います。その中で火中の栗を拾うのが石破氏しかいなかったということもあるので、出馬した石破氏については、一応の評価はしております。

こんなまとめ方している地点でどのような見方をしてるかは言うまでもないけどwww

石破茂(笑)|ぱよぱよ日記

石破王国??|ぱよぱよ日記

真面目な話、安倍政権を補完する形の対立軸で総裁選を戦ってくれたら、石破氏の評価は上がってたんだけどね。自身の政策という実績作りを総裁選を通じて実行出来たら、次の総裁の目も見えてきたのですがね。実際やってるのは誹謗中傷でしかなく、ここまで持ってる政策の世界観に中身がないような人だとは思ってもいませんでした。石破派は弱小派閥で価値もないので、総裁選を通じてのダメージは大した事はないし、石破氏が自ら離党の道を選ぶならお好きにしていいと思いますが、自民党として除名処分を出すほどの価値があるようには思えないです。石破氏への対応を間違えたら、自民党の鳥取県の国会議員がいなくなる可能性もあるので、

竹下派の総裁選への影響についてです。次の閣僚や役員人事次第ではありますが、竹下派への処遇をどうするかということで方向性が変わってくると思います。竹下氏は小者だし存在感もないので、竹下派を草刈場にしてもいいわけで、特に二階派は勢力拡大の為にも、竹下派に手をつけたいという思惑もあるし、他の派閥も同様だと思います。役員人事権を持つのは、細田派、麻生派、二階派になることから、どのような判断がされてもおかしくないと思うけどね。

岸田派への総裁選への影響についてです。人事を含めた岸田派へのダメージはないのですが、岸田氏の総裁の道は閉ざされたと見ております。本人が総裁になる資質がないことを弁えての判断であれば、最初から安倍首相の支持を早期で打ち立てるべきでしたし、そうでないなら、石破氏を説得して自身が総裁選に出馬するべきだったと思います。第一次安倍政権退陣後の総裁選で、麻生氏が出馬して福田氏に負けて人事的に干されたわけですが、総裁選を戦うことで、次の総裁の目が出てきたわけです。優柔不断といった印象を与えたことで、次期総裁の目を閉ざしたか閉ざされたかは分かりませんが、そんな状況になると思います。

総裁選後の閣僚人事の件

基本的に小幅な改造と見てます。枢軸は変えないと思いますので、菅官房長官、二階幹事長、河野外相、小野寺防衛相、上川法相、世耕経産相あたりは留任の可能性は高いと思います。この中では菅官房長官は総務相の可能性もあり得る程度だと思います。

次の内閣で特に重要になると思われるのは、総務相と厚労相になると思います。今後において重要な案件を取り扱うことが予想されることから、どのような人を登用するかによって意味合いが異なるかもしれません。

野田総務相なんだけど、こういった問題を抱えております。

野田総務相を襲うスキャンダルの意外な波紋 | 国内政治 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

野田聖子総務相に新疑惑 「デート商法」業者から“脱法献金” | 文春オンライン

夫の野田文信氏が元暴力団構成員といった話もありますし、普通に考えたら次の人事から外される筆頭候補ではあるのですが、今の内閣の就任順位4位の閣僚ということですし、この人事の意味がどこにあるかというのは現段階では不明です。

第4次安倍内閣 - Wikipedia

安倍政権が重要な案件を進める場合に重用する人に一定の傾向があります。安保改正においての防衛相の中谷元氏は分かりやすいかもです。この法則を考えると、野田氏の留任の可能性もあると見ていいと思います。閣僚とした場合は、閣議決定には逆らえないですし、閣議決定に反対すれば罷免の対象となりますからね。

あとは加藤厚労相なんだけど、安倍首相の評価は高いだけに交代の可能性が高いと見ています。外国人の国民保険や生活保護制度だったり、場合によっては過激派労組などのメスを加えないといけないことから、普通に考えると、安倍首相に近い人は外す可能性が高いように思います。

そういう意味では、閣僚のポジションと配置する人に整合性があればハードランディング、整合性がなければソフトランディングと見ていいと思います。恐らく次の閣僚人事の意味は今までとは違った意味になると思いますので、結構重要だと思いますね。

沖縄県知事選について

以前にも書いたけど、新潟県知事選ほどは悲観的には見ていません。一番怖いのは保守分裂選挙でしたので、保守側の候補が統一された地点で、最初のハードルは乗り越えたと思うし、自民党もこの選挙は本気モードですので、戦えるための前提条件を満たした事がかなり大きいと思います。

前回の沖縄県知事選なんだけど、敗因として一番大きいのは、自民党内の分裂と公明党の自主投票が主因なわけです。

ここで2014年の沖縄県知事選を振り返ってみましょう。

2014年沖縄県知事選挙 - Wikipedia


翁長氏は自民党沖縄県連の重鎮で、面倒見もよく人望はあった人だったし、反米保守というスタンスというのは一定の支持があったのも事実で、小坪市議もこう評してます。

翁長知事の息子、翁長雄治(那覇市議)と会ってきました。 | 小坪しんやのHP~行橋市議会議員

もう一つ、お父上の評価を。
自民党沖縄県連の幹事長を務めており、翁長知事は自民党の要職にありました。私はその手腕を目の前で見たことはありませんが、立派な幹事長であったと伺っており、いまだに信奉する自民党関係者は多数おります。これも事実です。幹事長として立派な人物であった点、それは、他の政治関係者からも伺いましたが、その評価自体はいまだに揺らぎません。

オール沖縄が誕生した前夜。つまり自民党の幹事長としての判断。
翁長知事は県都那覇の市長であったため、自民党那覇市議団のほとんどを引き連れていき(僅か1議席、久高会長以外は全員がオール沖縄とタッグを組んでしまった。)いまや那覇市議は9期生が1議席、それ以外は2期生と1期生のみという構図です。

この際、何があったかを想像しますと、やはり県連組織にも問題があったのだろうと述べました。ここは想像するよりないのですが、ある意味では「自民党県連の幹事長」として、やむなしの判断であったのかも、と。党組織を幹部という立場だからこそ、組織改革のための手段として、このような荒療治をとった可能性はあり、その政治判断は(現場を想定するよりないが)ある意味では正しかったのかもしれない、と。
自民党の翁長氏への対応からも一定の誠意は感じてたし、評価はし難いのですが、翁長氏が知事でいることで、4年の時間を紙一重ではあっても、次の選択のための時間を作り出すことが出来たわけで、個人的に保守界隈から、翁長氏のホントの意味の功績をいつか理解して欲しいと思っています。短絡的な観点から一方的に翁長氏を批判しても得るものなど何もないと思います。

余談が長くなりましたが、2014年の沖縄県知事選の翁長氏への票というのは、こういった要因からも積み重なってるわけです。決して極左を支持して翁長氏に投票したわけではないし、沖縄メディアに煽動されたわけではないと言いたいです。

あと、沖縄県は1972年にアメリカから返還されたわけですが、日本の高度成長期後に返還されたこともあって、沖縄へのインフラへの投資が脆弱だったのもあるので、本来出来たはずの経済成長の恩恵に授かることが出来なかったという一面があります。米軍に対しての感情や、本来経済成長出来る時に経済成長出来なかったといった一面もあって、特別予算は組み込まれてましたが、それだけで解決する話ではなかったという一面はあると思います。ホントの感情を埋めるのは、こういった部分で官民でインフラを整備して、国民生活をよくするというのも、選挙の争点としないといけないと思います。その点も含めて佐喜真氏は訴えているし、ホントの沖縄県知事選が出来る状況になっているというのが、今回の知事選の争点とも言えると思います。

沖縄県民の生活水準の向上こそが争点ですし、選挙戦の観点からいえば、20時当確出せるくらいの大差で勝つことが重要だと思います。これが出来れば、沖縄は大きく変わることが出来ると思うし、その可能性を考える上でも、僅差の勝利だけでは民意の声は足りないと思うし、重要なのは勝ち方だと思っています。

憲法改正

現状だと衆参のいずれかの1/3以上の議席で改憲の議論が出来ない地点で、このまま進めることは安倍政権のレームダック化を招く可能性があることから、慎重な対応が求められることになると思います。

個人的には憲法改正するためには、最低でも衆院選1回、参院選2回を行う必要があると思います。そして憲法改正の条件として、メディアの正常化が必要と思っています。恐らく安倍首相も理解していると思いますが、憲法改正の議論をすることに意味を見出してるのは事実ですが、実際の手続きは慎重に行うと思います。最初の関門としての、「衆参のいずれかの1/3以上の議席」があれば、改憲を潰せるという意味は理解しているでしょう。その上での改憲議論が必要ということで動いてるように思います。これは総裁選の動きも踏まえての話ともいえます。

現状だと国民投票に持ち込んだとしても厳しい状況であることからも、先読みすれば、自衛隊の合憲の観点で改憲の手続きというのは、憲法の立ち位置からしても違和感を感じてる部分でもあって、本丸は自民党の改憲草案に沿った形を想定してます。

日本国憲法改正草案 | 自由民主党 憲法改正推進本部

自民党としては現状としては日本国憲法を受け入れた形での改正を考えてると思うし、本当に改憲を進めるのであれば、草案は無視できない存在だと思います。

北朝鮮関係

渡邉哲也氏のツイートを紹介します。
余命さんや当ブログの主張の通りの内容になりますね。38度線でも39度線でもどっちでもいいし、地政学的に考えて、朝鮮半島は場所でしかないし、朝鮮半島で南でも北でも緩衝地帯となればどっちでもいいともいえます。北京に対してナイフを突きつけるのは、北朝鮮の核であってもいいしね。米朝会談というのは、南西朝鮮への楔といった意味もあるし、北朝鮮との公式ルートというのは、非公式ルートでもある総連への牽制にもなるわけですな。実際問題、役に立っていないしねwww

中朝や中露関係が機能してるかといえばそうではないし、中国にしても派閥もあって一枚岩ではないことから、どこを生かしてどこを殺すかという話に過ぎないです。北朝鮮も同様ですし、日米の路線に従うことで経済的なメリットがあれば、鞍替えをするだろうし、そこまでの信念を持ってるとは思えないですね(笑)米中貿易問題もそういった問題も含まれてると思います。

一帯一路も同じ位置付けで、これの生殺与奪の権利は日米が握ってるし、日米協調しない一帯一路は破滅を意味することになると思います。習近平や金正恩の覚悟があれば助かる術はありますが、それがなければ別の道を探る必要が出てくると思います。どっちにしても、北朝鮮に関しては窓口の仕切り直しは必須で、今の枠組みで交渉という選択肢は存在しないのは確かだと思います。