今日はやわらか銀行の件です。以前から書こうと思ってましたが。。。
余力があれば、水道法改正関係を19時あたりの二本立て構成、なければ翌日といったところになると思われます。

通信障害の件

ソフトバンク、たて続けに大規模通信障害が起きる理由…“ただの障害”では終わらない | ビジネスジャーナル

 6日13時39分頃、ソフトバンクの携帯電話で大規模な通信障害が発生し、北海道、大阪、名古屋、福岡など広い範囲に影響が広がった。同社によれば、18時頃から順次、復旧し始めているというが、今回の障害の原因について、ITジャーナリストの山口健太氏は次のように語る。

「ユーザが利用する携帯電話は各地に設置された基地局と通信をやりとりしますが、その基地局同士をつなぐ交換設備の不具合が原因だと同社は説明しています。キャリアは日常的にハードウェアの交換など、交換設備のメンテナンスを行っていますが、そういうなかでも障害が起こった。今後、ソフトバンクは重大事故として総務省に本件を報告し、指導を受けることになります」

 ソフトバンクの携帯電話では、今年2月には約9時間にわたり大規模な通信障害が発生していたが、同社でたて続けに障害が起きる背景には、何か要因あるのだろうか。

「イギリスのO2でもソフトバンクに近い時間帯に障害が起きており、英紙フィナンシャル・タイムズはエリクソン製のソフトウェアに原因があると報じています。こうした障害はNTTドコモやKDDIなど他のキャリアでも起こり得るものであり、『ソフトバンクだから』という同社特有の要因は考えにくいです」

 そして今回の障害による影響の大きさについて、山口氏は以下のように指摘する。

「携帯電話が単に“電話の手段”であった時代であれば、障害がこれほど大きな話題にはならなかったでしょうが、現在では常にスマホの画面を見ていたり、通信している人も多い。企業の側でも、たとえば佐川急便では配達員の専用端末がソフトバンク回線を利用しており、通信障害により集荷や再配達などの連絡が届かないとの事象も発生したように、携帯電話回線の障害が社会に与える影響の大きさが改めて浮き彫りになりました。

 すでに、携帯電話回線を使ってリモートで自動販売機の状況を監視するなど、個人向けのスマホ以外で利用されてるケースも多い。さらに今後はIoTの普及や、次世代の移動体通信規格『5G』の商用サービス開始に向けた実証実験が進むなかで、あらゆるものが無線でインターネットにつながっていくという大きな流れがある。今回の障害は、そうした社会全体の動きに対して『本当に大丈夫なのか』と一石を投じるかもしれません」(同)

“電話がつながらない”という単純な話では、終わらないようだ。
・関係記事

昨日の13時半から18時過ぎまで一部地域にてソフトバンクの携帯電話の通信網に障害が発生した件となります。4時間オーバーでソフトバンクの携帯網が停止していたので重大なインシデントだと思いますが、スウェーデンの通信機器大手エリクソン製の設備のソフトウエア不具合が原因といった内容となります。これを見ると、4Gの設備については、全てのキャリアでエリクソンが使われていたようです。



エリクソン製の基地局の問題でソフトバンクのみ大規模障害が発生したというのは、それなりの規模でエリクソン製の基地局を使用して、ソフトウェアのアップデートに積極的であったということを意味します。キャリアとして、稼働実績のある安定したソフトウェアでの運用を好むので、ソフトウェアのアップデートは積極的ではないというのと、アップデートをする際は、相応のテストを実施してから、本番環境に組み込むものだと思いますが、テスト環境と本番環境は違うのもあるので、ホント難しい部分だと思います。システム全般的には、一部機能が停止してバッファがなければ、システム全体がダウンしますので、深刻な事態を引き起こしますし、こういう事象の場合、4時間で復旧するというのは、きちんと対応してたというのが実情だと思います。問題が起きた場合、原因を特定して対処しないといけないのと、システムが複雑化している以上、トラブルシューティングはホント難しいし、他のキャリアとしても、場合によっては巻き込まれてたのは事実であることからも、この件はソフトバンクの問題という判断は難しいと思ってました。

システムの安定稼働は難しいので、リスクヘッジも兼ねて、ベンダを分散するなどの対応を取っておりますが、事前にテストをしても回避出来るものと回避できないものがあるのも事実で、今回の場合は、イギリスのO2というキャリアでも同様の問題が起きてたことからも、避けようのなかった事故で、4時間で復旧出来たというのは、インフラ企業として問題がないとは言えませんが、トラブル対応の観点では、ソフトウェアに問題があったことを特定してその原因を解消して復旧したことからも、現場レベルで見れば、一定の評価はしたいと思います。ソフトウェアの改修にしても、改修しないことが事故に繋がる部分もあるので、一概には言えないし、これに何が正しいかは分からないと思います。

【追記】
と思ってたんだけど、原因を見ればソフトバンクが悪いといったお粗末な話だったみたいですね。商用で期限切れのソフトウェアを使ってる地点でどうかと思うww原因が原因なだけに厳格な行政処分を下したほうがいい案件となりましたね。

携帯電話網は一種のライフラインにもなってる状況からも、電話だけの話であればいいとしても、IoTの時代を考えると、障害規模が大規模になる傾向があるのはあると思います。車についても、モジュールの共通化といったモノづくりになってることから、問題が起きた時にリコールの大規模化しやすい状態になります。効率化の代償というのは、こういった一面にあると思いますし、部分最適と全体最適の話にもなってくるわけですね。人は部分最適で動く部分があって、効率化というのは前者のみを意味する傾向もあるし、ここらへんのさじ加減はホント難しいと思います。

ファーウェイの件

カナダ、中国のファーウェイCFOを逮捕 イラン制裁違反か - 産経ニュース

 【ワシントン=塩原永久】カナダ紙グローブ・アンド・メール(電子版)は5日、カナダ当局が中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)の孟晩舟最高財務責任者(CFO)を逮捕したと報じた。対イラン制裁に違反した容疑で、米当局が孟容疑者の拘束をカナダ政府に要請していたという。

 同紙によると、孟容疑者は華為で取締役会の副会長を兼任。華為の創業者の娘でもあるという。

 カナダ司法省の報道官は同紙に対して、「(孟容疑者が)12月1日にバンクーバーで逮捕された」と明らかにした上で、裁判所での審尋が7日に予定されていると話した。

 米メディアは、米当局が孟容疑者の米国への引き渡しを求めていると伝えている。グローブ・アンド・メールによると、米ニューヨークの検察当局が華為の対イラン制裁違反について捜査を進めている。

 米政府はすでに、華為に加え、同じ中国通信機器大手の中興通訊(ZTE)が「中国情報機関と関係がある」として、2社の製品を米政府機関が調達することを禁止した。

 オーストラリアやニュージーランドも、高速大容量の第5世代(5G)移動通信システムの整備をめぐって、華為やZTEを参画させない決定をしている。

 中国と貿易問題で対立するトランプ政権は、対イラン制裁に違反したとしてZTEに対する米製品の輸出を一時禁止し、部品調達が途絶えたZTEが一部事業の停止などによって経営難に陥ったことがある。
ファーウェイのCFOがイラン制裁の関係で逮捕された件となります。中国の通信機器の問題は周知のもので、いろいろと疑惑のある通信機器で、個々の端末であれば、個人の責任にも取れますが、政府調達や公的機関の使用だけではなく、一般企業に対しても例外ではないと思います。



日本政府も政府調達としては動きが出てきました。

政府調達への規制ではありますが、イギリスでは5Gだけではなく、4Gにおいても対象にしているわけですね。それはいいとして、ソフトバンクの4G網は気になりますね。今回のケースでいえば、そこまでの規模があるかは不明ですが。。。

ソフトバンク関係

ソフトバンクは、すでに上場しているソフトバンクグループの通信子会社を新規上場することで資金を集めてるとも言えます。焼け石に水とも言えると思いますが・・・。


財務状況は厳しいと思うし、借金の金額は大きいことからも利払いが大きいが、自転車操業は自覚しており、自転車のこぐ速度を上げればいいと言った感じの企業なだけに、日本経済を人質に取ってるように思えて仕方ないです。

ソフトバンクの借金玉(有利子負債)、13兆8247億円まで膨らむ : 市況かぶ全力2階建
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65918741.html

最新!今度は「借金の多い企業」トップ500社だ | 企業ランキング | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

これを見る限りでも、ソフトバンクの借り入れの規模が大きく、今回の上場の背景とも言えるわけで、財務的にも厳しいと思います。負債金額だけで見るのは危険ですし、部分的に見れば経営者としては有能だし、借金が出来るということは信頼の証というのもあるので、それはそれで悪くないかもしれません。という話ではないような気もしますがね。


ソフトバンクとみずほ銀行が運命共同体となっており、イギリスのアームの高値買いからしても、規模が大きすぎて潰せない企業としての延命目的もあるかもしれませんが、今後の動きについては注目したほうがいいと思います。