今回は偏向報道関係です。電波オークション関係は過去記事の紹介。

電波オークションと偏向報道|ぱよぱよ日記

まずはこちらのニュースから。
「テレビ報道に不満感じる」7割 放送法遵守を求める視聴者の会が調査 - 産経ニュース

 一般社団法人「放送法遵守を求める視聴者の会」がテレビ報道について、全国の18歳以上の男女を対象に調査を行ったところ、約7割が「偏向報道がある」と答え、報道に不満を抱いていることが分かった。調査結果は同会のホームページや総会で発表され、百田尚樹代表理事は「テレビの影響力は大きく、逃れることが難しいからこそ、偏向報道を追及する意味は大きい」と話す。

 同会は今年3月30日~4月1日の2日間、調査エリアごとの性別・年齢構成に合わせ、電話番号を無作為に発生させるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)方式で電話をかけ、「よく見ているニュース番組」や「偏向報道があると思うか」などの設問について、算出した回答数が得られるまで調査を行った。調査対象は全国の18歳以上の男女1000人。

 調査結果によると、普段見るニュース番組(複数回答)では、「報道ステーション(テレビ朝日系)」と答えた人が507人(50.7%)、「ニュースゼロ(日本テレビ系)」321人(32.1%)、「ニュースウオッチ9(NHK総合)」307人(30.7%)など。「見ない」と答えた人は182人だった。偏向報道については「それなりにあると思う」が最も多く48%、次いで「たくさんあると思う」が25.7%と7割以上を占めた。また、偏向報道をしている番組スポンサーの商品について、約3割が不買傾向を示した。

 上念司事務局長は「偏向報道が行われていることは誰の目にも明らかだ」と話した。同会は今後、この結果をニュース番組のスポンサー企業などに周知していく方針。
「放送法遵守を求める視聴者の会」が調査した結果では、約7割が偏向報道があると答えており、報道に不満を抱いてるようです。個人的に重要なポイントとして、「放送法遵守を求める視聴者の会」が世論調査で使用されるRDD方式による1000人による調査結果で7割であったということで、メディアの世論調査と一緒である程度のバイアスがかかっているというところは客観視しておいたほうがいいと思います。

偏向報道をしている番組スポンサーの不買傾向が3割というのも同様ですし、普段見るニュース番組についても、偏ってる部分もあって見るに値しない番組であるということも重要かもしれません(笑)個人的な感覚で申し訳ありませんが、偏向報道と感じるようなニュース番組を見ようとは思いませんし、その中でもマトモなニュース番組を見ると思います。

TBSは論外として、挙げられてるのは、偏向報道が目立つニュース番組ともいえます。何とか見れるニュース番組としては、今だとフジテレビのプライムニュースくらいじゃないですかね??個人的にテレ朝のスーパーJチャンネルあたりも嫌いではないです。

ネット枠のDHCのニュース番組関係やテレ朝系のAbemaNewsあたりはマトモですし、個人的な印象だと、テレ朝も報道ステーションが酷いだけで、それ以外については比較的マトモだったりします。

個人的にニュース番組の制作クオリティに問題があるのは、TBS、日テレ、NHKという認識です。NHKは思想がないものについてはマトモだと思ってます。テレ東関係は分からないけど、日経新聞系なので経済系は多少注意が必要というのはお約束ですかwww

ニュース番組関係はこんなところなんだけど、有害性だけ考えると、ニュース番組よりも報道バラエティの悪影響の方が大きいと思っています。昼間の情報バラエティが極めて悪質ともいえるし、江田のこの発言はある意味的を得てるんだよねwww

【炎上】民進党・江田憲司が「女の支持率はワイドショーで騙せる」と示唆 | netgeek

ワイドショー関係なく、やらかし度からすれば、TBSは酷いですね。

【酷すぎワロエナイ】TBSやらかし一覧がやばすぎる(((゚Д゚))) | もえるあじあ(・∀・)

適当に噛み砕いてみたんだけど、ニュース番組も情報バラエティもクソという結論以外は出ないです(汗)結論としては、情報そのものが毒されて、ノイズが殆どでマトモなものがお宝探しになってる状況からしても、スポンサー企業などに周知して解決するような問題ではないという認識です、ハイ。


続いては放送アーカイブ関係。部分抜粋。
Listening:<放送アーカイブ構想>「文化的資産」に政治色が見え隠れ - 毎日新聞

 国立国会図書館(東京都千代田区)がテレビ・ラジオ番組を全て録画・録音して保存する「放送アーカイブ」構想を巡り、議論が活発化している。超党派の国会議員連盟は「放送番組を国の関与の下で保存すれば、文化的資産になる」と主張するが、放送業界は政治から注文をつけられるケースが目立つ中で「事後検閲につながる」と反発する。どこが実施主体となるべきか、利用方法はどうするかなど、検討課題は多い。【丸山進、青島顕】

政治・推進側

 放送アーカイブ構想は2012年、衆参両院の議院運営委員会が検討を始めた。まとまった骨子案によると、国立国会図書館がテレビの地上波キー局7局とBS放送7局、ラジオは首都圏のAM・FM局の全番組を録画・録音し、一定期間後に館内にブースを設けて一般に閲覧させるとしている。

放送業界

 ある放送関係者は、表向きは文化的資産の蓄積を打ち出しながら、文化価値を判断せずに全番組を保存するところに政治の意図を感じるとして、「けさの下からよろいが見える」と苦笑する。捜査機関や企業の人事担当者が、デモの参加者が映ったニュースを思想チェックに利用する懸念も拭えないという。
以下の記事を紹介します。
テレビ局の偏向報道是正に「電凸」より遥かに有効な手段とは | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンライン

テレビ局の偏向報道是正のために、スポンサー企業に怒りの電話をかける「電凸」がネットで盛り上がっている。しかし実は、電凸はまったくと言っていいほど効果がない。代わりに絶大な効果が期待できる対応策があるのだが…。(ノンフィクションライター 窪田順生)

電凸より遥かに有効な「放送アーカイブ施設」

それは「放送アーカイブ施設」をつくることだ。
これは、これまで放送されたテレビ・ラジオ番組を全て録画・録音して保存して視聴できるような施設で、テレビやラジオを国民共有の文化資産と捉えるアメリカ、イギリス、フランスなどの諸外国では、わりと当たり前のように存在している。日本でも近年、一部の国会議員から国立国会図書館のなかに「放送アーカイブ」をつくる構想がもちあがっている。
では、なぜこの施設が「偏向報道」の是正につながるのかというと、「国民のチェック」が働くからだ。


どうしても電凸したい人は総務省にかけよう

「偏向報道」をめぐる対立も、少しずつそんなムードがたちこめてきている。
「全面戦争」を避けるには「相互理解」しかない。そのためには客観的にすべての人が「テレビ報道」というものを検証できる制度が必要だ。それが「放送アーカイブ」である。
それでもどうしても「電凸」をしなければ気が済まないというのであれば、民間企業ではなく、放送事業を監督する総務省に電話をかけたらどうだろう。
今度大臣になった野田聖子さんは2015年7月、超党派の議員からなる「放送アーカイブ議連」が骨子案をつくった時の会長である。この因縁を、「また政治が報道に介入しようとしている」と取るか、「放送業界の既得権益にメスを入れようとしている」と取るかで、またしても意見が分かれるだろう。
ただ、ひとつはっきり言えるのは、「偏向報道」をなくす戦いは「電凸」などではなく、このあたりが天王山だということだ。

放送アーカイブ議連で草案をまとめたのが、野田総務相となります。

(56) 野田聖子 - 投稿


事後検閲とありますが、事後検証が正しいですし、検証されては困るのかなとは思うわけですねwwwいろんな意味で、文化遺産となりますし、今までの報道史というのを、後世に継承する仕組みは必要だと思います。

ここで巷間でいうフェイクニュース関係なんだけど、こういったレッテル張りをすることで言論弾圧を目的としていることは明白です。ネットニュースといわれるものは、メディアの検証を元に記事にしているものが多く、検証されると困るし反論が出来ないので、ネットのニュースをフェイクニュースとしているわけですねwww元記事についてはメディアのニュースでしかないし、発信者の意図と違うものをフェイクニュースとしたいといった話なわけですね(笑)

検証されると困るし、発信者の意図を角度を変えて見られると都合が悪いので、フェイクニュースとしてレッテル張りしたいだけの話で、放送アーカイブはメディアのいうフェイクニュースの材料にされるので、即時に一方的な配信に留めたいからこそ出る発言ともいえます。自社の報道に自信があるなら、保存されても何の問題はありませんし、後ろめたいことなどないですしね(笑)

この記事から言えることとして、放送を保存して検証可能な状態にするのが、放送アーカイブの一面になることから、思想チェックというより、検証されることに困ってるというのが、放送アーカイブの議論の根底にあるわけです。

野田総務相の動きが鈍いのでわかりにくい部分があるかもですが、偏向報道の解決の一歩は検証可能な形つくりというのは一理ありますし、放送法4条の廃止とか、電波オークションではない形でも、偏向報道を止めるための楔を打ち込むことは出来るということが、この議連の意味なんだと思います。